三重大学

研究者紹介

研究者紹介

Researcher

工学研究科
材料科学専攻

星 拓光Hoshi Takumi

星 拓光
研究テーマResearch theme
培養細胞を原料とする巨大リン脂質ベシクル調製法の開発およびその医用応用
研究内容の概要Overview
私は培養細胞を原料として巨大リン脂質ベシクル(リポソーム)と呼ばれるリン脂質二重層の球状膜を調製する方法を開発し、その医用応用の可能性を模索する研究をしています。

リン脂質は、主にリン酸残基から成る極性基(親水基)と脂肪酸残基を含む非極性基(疎水基)を同一の分子内に有する両親媒性物質であり、水溶液中において親水基が外側に、疎水基が内側になるように配向したリン脂質二重層という半透性の膜構造を形成します。細胞の表面を覆う細胞膜は、主にリン脂質から成る脂質二重層と糖鎖修飾、細胞膜タンパク質によって構成されており、それらの組成の違いが個々の細胞種における細胞膜機能を特徴付けています。しかし、一般的な巨大リン脂質ベシクルは、人工的に合成あるいは精製されたリン脂質を原料としており、そのリン脂質二重層に糖鎖修飾や細胞膜タンパク質などの細胞膜機能の発現に関与する成分を有していません。ゆえに、医用(薬物送達システム)や研究における細胞膜モデルとして応用する上で巨大リン脂質ベシクルにおける細胞膜機能の模倣はとても重要であり、世界中の研究機関において様々な手法が摸索されています。

本研究は細胞の細胞膜を抽出し原料として用いることにより、個々の細胞種における性質を特徴付ける脂質組成や細胞膜機能成分(糖鎖修飾、細胞膜タンパク質等)を有した巨大リン脂質ベシクルを効果的に大量調製するという革新的なアプローチです。
研究成果をどのように社会に役立てるか
(還元の構想)Giving back to society
本研究による成果は医用への応用が可能であり、既存のものよりもアレルギー反応などの有害な副反応を引き起こす可能性が低い新型のワクチンや抗がん剤等の開発という面において、社会に貢献したいと考えています。
研究者一覧へ戻る

未来開拓
挑戦する若手研究者。

三重大学 若手研究者
「常若人」活動支援サイト

View more

TOP