2023年3月16日(木)、令和4年度のフェローシップ・SPRING 合同報告会として、対面とオンラインのハイブリッド型で開催しました。報告会の冒頭、フェローシップ戦略室室長の酒井副理事から、国の方針と合わせ、イノベーション創出の源泉となる博士人材育成について一層強化を図っていく旨の挨拶がありました。
その後、両事業の支援を受ける27名の博士学生(1名急遽不参加)から、研究内容のほか、フィールドワークや論文発表の状況、今後の活動計画などについてプレゼンが行われました。
発表内容は社会学から自然科学まで多岐にわたり、古文書を紐解いた地域の歴史に対する再検証や、徹底した基礎研究による新たな解析手法の開発や自然現象の解明、地球温暖化対策への貢献、産業界や福祉施設の現場が抱える課題解決に取り組んだ成果について紹介されました。
研究発表と質疑を通した発表者のコメントでは、産業界との連携や企業人メンターのアドバイスが自身の研究活動に対して有意義であったとの紹介や、支援事業の採択を受けたことで学業に専念できる環境を得たこと、学会発表やフィールドワークを活発に行えたこと、試薬や専門書の購入によって研究活動が円滑に行えたことなどが紹介されました。
参加した博士学生にとっては、異分野の研究者へ分かりやすく説明するスキルの重要性、異分野の価値観に触れる貴重な機会となりました。
最後に金子事業統括による挨拶では、博士論文執筆の苦労をねぎらいつつ、修了後の実社会での活躍を祈念して、合同報告会は盛況のうちに幕を閉じました。
発表者一覧
番号 |
研究科 |
専攻 |
氏名 |
|
1 |
地域イノベーション学研究科 |
地域イノベーション学専攻 |
TAO RUIYI |
|
2 |
地域イノベーション学研究科 |
地域イノベーション学専攻 |
LI FANGZHOU |
|
3 |
地域イノベーション学研究科 |
地域イノベーション学専攻 |
小西 凌 |
|
4 |
地域イノベーション学研究科 |
地域イノベーション学専攻 |
GUO TONGXIN |
|
5 |
生物資源学研究科 |
資源循環学専攻 |
齊藤 勇人 |
|
6 |
工学研究科 |
システム工学専攻 |
ZHANG ZHILIANG |
|
7 |
工学研究科 |
システム工学専攻 |
FELIX CHAVEZ JOSE ANDRES |
|
8 |
工学研究科 |
材料科学専攻 |
山岡 賢司 |
|
9 |
生物資源学研究科 |
共生環境学専攻 |
CAI ZIYI |
|
10 |
工学研究科 |
システム工学専攻 |
乙幡 陽太 |
|
11 |
工学研究科 |
システム工学専攻 |
斉 松 |
|
12 |
工学研究科 |
システム工学専攻 |
伊藤 黎 |
|
13 |
生物資源学研究科 |
生物圏生命科学専攻 |
幸田 昂 |
|
14 |
生物資源学研究科 |
生物圏生命科学専攻 |
伊藤 太一 |
|
15 |
生物資源学研究科 |
共生環境学専攻 |
ABD ELMAGEED ATEF ABD ELMAGEED SHEHATA |
|
16 |
生物資源学研究科 |
共生環境学専攻 |
稲垣 陽介 |
|
17 |
医学系研究科 |
生命医科学専攻 |
松山 加乃 |
|
18 |
地域イノベーション学研究科 |
地域イノベーション学専攻 |
WIRADIMADJA DINANSYAH RADEN DAFI |
|
19 |
生物資源学研究科 |
資源循環学専攻 |
TAO XIANGYU |
|
20 |
生物資源学研究科 |
資源循環学専攻 |
松永 寛之 |
|
21 |
工学研究科 |
材料科学専攻 |
NGUYEN VIET QUANG HUNG |
|
22 |
地域イノベーション学研究科 |
地域イノベーション学専攻 |
TIAN TIANTIAN |
|
23 |
医学系研究科 |
看護学専攻 |
岩原 花契 |
|
24 |
工学研究科 |
システム工学専攻 |
THIRI SHOON WAI |
|
25 |
医学系研究科 |
生命医科学専攻 |
WANG YIZHENG |
|
26 |
医学系研究科 |
生命医科学専攻 |
LIU MEIOU |
|
27 |
医学系研究科 |
生命医科学専攻 |
北島 巧海 |
|